【収入UP】ノーリスク&手軽にグッズ販売を始める方法|pixivFACTORY|BOOTH

みなさんこんにちは𓂃𓃱𓈒𓏸
イラストレーターMARUです
今回のテーマは
ノーリスクで手軽にグッズ販売を
始める方法をご紹介していきます!
今回は
・グッズ販売が初めての人
・在庫を抱えて悩んでいる人
・赤字を出さずグッズ販売をしたい人
・発注・発送作業が手間だと感じている人
にピッタリの動画になってますので
ぜひ最後までご覧ください♩
過去のYouTube動画で
「ネットショップが初めての人でも月5万稼げる方法」
「ネットショップ結局どれがいい?」
で主にBASEを使った販売方法についてお話ししたけど
実はもっと便利な
グッズ制作サービスがあるって知ってた??
それがこちら!
「pixivFACTORY」
というグッズ作成サービスについて
ご紹介したいと思います!
Contents
グッズ制作は手間とコストがかかる
私もこれからイラストをグッズ化
したいなーとちょうど考えていて
グッズ販売に関しては初心者なんです
※ウェルカムボードは受注生産でやっているけど
グッズ販売とはまた違う形態です
グッズ販売って今や誰でも
気軽にできる時代になったけど
自分のイラストをネットショップで販売しようと思うと
キャンバスや紙などを自分で
事前に調達する必要があったり
業者に発注してキーホルダーや
Tシャツなどグッズ化して
在庫を抱える必要があったりしますよね
そんなこともあるから
グッズ販売には興味はあるけど
在庫をたくさん抱えて
赤字になるリスク
これが一番不安で
結局手が出しづらい…
私もそんなことを考えて
約半年が過ぎ去りました笑
そこで今回おすすめしたいのが
「pixivFACTORY」さんの
「BOOTHオンデマ ンド販売」という方法です!
pixivFACTORYやBOOTHって何?
pixivFACTORY
絵描きの人なら一度は聞いたことあるかな?
pixivFACTORYはグッズ作成サービスです
お気に入りのイラストや写真など
画像を1枚アップロードするだけで
入稿もとっても簡単で
自分だけのオリジナルグッズをつくれます
販売方法はショップサービス「BOOTH」と連携して
受注生産できる仕組みがあります
BOOTH
BOOTHとは同じpixivが運営する
ショップサービスのことで
出品者は個人のクリエイターが多いのが特徴
例:イラストレーター、雑貨をつくる方、デザイナー、同人作家など
pixivFACTORYとBOOTHを連携するメリット
pixivFACTORYとBOOTHについて
理解できたところで
ここで疑問なのが
Q.BASEではなくなぜBOOTHと連携がいいの?
過去の動画で
BASEとpixivFACTORYが連携できる
とサラッとお話しましたが
BOOTHとの連携が
販売者側にとってメリットが多いのです
発注作業の手間がない
BASEとBOOTHどちらも
・事前に在庫を抱えることなく出品できて
・月額利用料もないノーリスクな方法
というのは同じなんだけど
BASEは注文が入った後オーナー側が
pixivFACTORYに発注する作業が必要なんです
これが結構面倒だったりしますよね
反対にBOOTHだと同じpixivが運営しているので
オーナー側が発注作業をしなくても
自動で生産して購入者に届けてくれるんです!!
出典:https://factory.pixiv.net/lp/booth_pod
これは本当に嬉しいサービスですよね
毎日購入されたかチェックしたり
発注作業の事務作業が負担になって
一人で全部やっていけるのかなと
不安だったけどこれなら私にもできそう!
なので
面倒な作業は全部お任せできちゃう
BOOTHと連携してグッズ販売を
始めるのがおすすめです
グッズ作成から出品までの流れをやってみた
まずはpixivFACTORYのサイトへ
サイトはこちら
①新規会員登録
トップ画面にゲストマーク▶︎新規会員登録
メールアドレスとパスワードを入力後、ニックネームと生年月日を記入。その後認証メールが届くので、メールのURLをクリックして登録完了!
②グッズを作ろう
pixivFACTORYトップ画面に戻り『グッズを作る』をクリック
自分の作りたいグッズをタップ
今回はクリアiPhoneケースで作っていくよ!
作りたいサイズに設定。私はiPhone11proにしてみたよ
▶︎画像をアップロードして、大きさを微調整
右上のプレビューを押すとリアルなイメージ画像が出現!これはすごいね
納得のいくイメージに仕上がったら、保存をしてデザインが完成
③BOOTHで販売してみよう
ネットショップで販売▶︎BOOTHオンデマンド販売
この画面になるので先ほど登録したpixiv IDっでログインしてみよう
ショップのURLを作るためにサブドメインを決めます。このURLはお店の住所なような物だから、あなたとわかる英文字だとわかりやすいよね!
商品名や詳細を記入します
マージンは自分の利益なので、販売価格と合わせていくらにしたのか?考えて記入しよう
これでグッズの出品が完了!とても簡単だったね!pixivFACTORYからそのままアイテム登録が出来ちゃうのも嬉しいね。あとはお店を公開して、URLを自分のSNSで宣伝しよう。
ちなみに私のお店のURLだよ。参考に覗いてみてね。グッズが欲しい方は、そのままご購入ください。
MARUのショップ
実際にグッズの品質をチェック!
実際に作った商品を注文してみたので
印刷具合や品質をチェックしていきます
※画像の色合いと実物の色合いが若干異なります
動画の方が印刷具合が近いです
ポストカード
ポストカードは1セット10枚
3種類ある中で私はヴァンヌーボVGスノーホワイト195kgを選んでみたよ!
触り心地も滑らかで、しっかりと厚みもあり丈夫。画像では伝わりづらいけど、印刷面はグロス仕上げとなっていて、若干の光沢感があって高品質でした!
クリアiPhoneケース
素材:ポリカーボネート
印刷:UVインクジェット印刷
私自身、クリアなケースが好きなので頼んでみたら、めちゃめちゃ可愛い!!
イラストの部分がシールのようにくっきり印刷されています。クリアケースがツルツルしている分滑って落としそうだなと思ったけど、印刷面の触り心地はザラザラしているから、持った時にグリップがある感じがしました。
モバイルバッテリー
商品名:cheero Energy Plus 5000mAh
iPhone 6s を約 2 回充電可能
素材:リチウムポリマー電池
印刷方式:UVインクジェット方式
ちょっと挑戦してみたかったモバイルバッテリー。印刷は縦横と選べて、私は縦でデザインしました。
サイズはスマホよりも若干小さいくらい。重さもスマホよりも少し軽いくらい。私はiPhoneなんだけど、付属のケーブルだと差し込み口が合わず、自前のケーブルが必要でした。
本体は真っ白でイラストがはっきりと印刷されています。今回注文した中ではダントツのくっきりとした印刷具合でした。本体がサラサラしていて、印刷部分もさほど変わらない触り心地。
トートバッグ
-
素材:綿100%
厚さ:12オンス(oz)
カラー:ナチュラル
S・Mのサイズ展開があって、私はMサイズを注文。A4サイズのノートを入れてもまだ余裕がある感じでした。通学とかにも便利そう。
キャンバス生地が元々クリーム色なので、その影響でイラストが若干赤みを帯びた印刷具合でした。このキャンバスとの相性がとても素敵!可愛い。
底の部分も広がるから、たくさんの荷物が入りそうです。
感想・お得な情報
いかがでしたか?とっても簡単ですよね!
無料で出品できるのでグッズを販売してみたい!
という方は概要欄のURLから実践してみてください!
指定のキャンペーンタグをつけて
BOOTHオンデマンド販売した人の中から
抽選で最大500名に1,000円分pixivFACTORYで
使えるクーポンをプレゼントする
キャンペーンも実施していますので
ぜひチェックしてみね!
実施期間:2022年11月24日(木)〜2023年1月24日(火)まで